OUR GOAL
我々の目指すもの
社会の新しい
当たり前の想像と創造
- 誰もが地域社会で当たり前に生活する社会
- 誰もが地域社会で役割と責務を担い、その責務を全うできる社会
- 使用済みパソコンは障がいのある方の手によって再資源化される社会
OVERVIEW
概要
使用済みパソコンは障がい者施設で再資源化させてください。
障がいのある方々の手で再利用・再資源化されます。
ご家庭や会社・行政機関や団体等で当たり前に使用されるようになったパソコン。それぞれの場所でその役割を終えてもまだパソコンには価値があります。まだ使用できるパソコン。障がいのある方々が、丁寧に解体分別することでまだ使用できるCPUやメモリーやモニターは再利用できます。再利用できないものも丁寧に解体分別を行い、精錬され国内で新しい役割の製品に生まれ変わり、新しい役割を担います。障がいのある方々がその再資源化の役割と責務を担い、その責務を全うできるように継続し続けます。
環境と福祉両面の社会貢献に是非ともご協力を宜しくお願い致します。
GUIDELINES
指針
- 小型電子機器解体分別を通し、全国の加盟施設間での連携強化を図り、障がい者が社会(公)に貢献し、社会に必要とされる仕組みを構築し継続する。
- 小型家電に含有されるレアメタル資源の再利用を進め、障がい者によるリサイクル循環型社会を構築する事で、障がい者の工賃に還元され、国益となる事業体とする。
- この事業を適正に工賃化し、障がいが有る従事者1人あたり月額5万円支給を実現する。
- 税金の再配分を認められている立場に甘えることなく、納税者に支持されるよう有効で有意義な事業実現に向けて挑戦する。
PHILOSOPY
理念
- 本事業の中心は、障害者(以下マイスター)であり、高い技術を持つマイスターが活躍するフィールドでなければならない
- マイスターの高い技術に裏付けされた地球資源再生に適した製品を生み出す事業所でなければならない
- 本事業から得られるマイスターへの賃金(工賃)は、当該都道府県の最低賃金以上を目指している事業所でなければならない